1. >
  2. >
  3. お部屋に合ったリビング照明を選ぶには

お部屋に合ったリビング照明を選ぶには

照明を工夫するだけで一気に垢抜けた部屋に

海外の住宅と比較して、現代の日本住宅はどうも垢抜けないイメージがあります。
誤解恐れずに言うと、その最も大きな原因は「照明」の使い方にあるのではないかと思います。

映画やドラマで見かける海外の住宅では、照明設備に非常に凝っており、床置やライトアップのような間接照明を多く使用していることに気づきます。

一方一般的な日本家屋においては、その部屋の照明は室内の中心にある大きなライトに頼りっきりになっていることが大半で、平面的な明るさだけを室内にもたらしています。

もちろんそうした一点集中型の明かりは夜間でも室内のものが見えやすいというメリットがあるものの、一方で部屋の奥行きをなくし平凡な見た目にしてしまいます。

おしゃれな部屋づくりの第一歩となるテクニックとして、間接照明を上手に使用するということがあります。
室内のライトだけに頼らずいくつか間接照明を使用してみるとそれだけで室内のインテリアを変更しなくても一気に雰囲気がよくなります。

これから導入をするならまず簡単なところから、スタンドライトやスポットライトなど置物として使用できるものを置いてみることがおすすめです。

直接ではなく間接的に光を当てる

家事をしなくてはいけないキッチンとは異なり、家族だんらんやくつろぎをするためのスペースとなるリビングではそれほど大きな明かりは必要ありません。

部屋の中央天井にある大きな照明のことを「シーリングライト」といいますが、リビングに設置するなら明るさを調節できるタイプにし、夕食後などくつろぎのときにはできるだけ光量を落とすようにしましょう。

シーリングライトが暗めになると部屋の四隅が暗い印象になるので、部屋のコーナーや壁際に小さめのライトを設置しておきます。
このとき重要なのがシーリングライト同様に上から下を大きく照らすように使用するのではなく、ライトの方向を天井や斜めに向けて間接的に光を出すようにするということです。

インテリアとしてよく使用されているのがカーテンレールなど天井近くに設置して上を照らすようにするというタイプの間接照明です。

スタンドタイプのライトを使用するときも、照らしたい場所に直接向けるのではなく、あえて壁や天井に方向を散らすことで室内の雰囲気作りをすることができます。

古い住宅などでは和室がある住宅も多いことと思いますが、和室の場合は天井よりも低めの位置を照らすとより安定します。
床置型のスクエアライトや内部にライトが入っているインテリアを使用して明かりをつけると、まるで行灯をつけているかのような独特の和風な雰囲気を演出することができるので大変おすすめです。