1. >
  2. >
  3. カーテンの賢い選び方

カーテンの賢い選び方

販売されているカーテンの種類について

家具専門店やホームセンターに行くと、売り場にはかなり数多くのカーテンが並んでいるところを見かけます。
カーテンは部屋の大きな部分となる窓をそのまま覆うものなので、インテリアという面でも非常に重要なアイテムです。

しかし販売されているカーテンはサイズや色・柄といったものだけでなく、素材により大きな区別がされています。
カーテンは室外から見える室内の様子を隠すということの他、自然光を防ぐなど複数の役割を担います。
そこでどういった環境でどのように使用するかにより、カーテンの種類も慎重に選んでいく必要があります。

一般販売されているカーテンで必ず表示があるのが「遮光マーク」です。
遮光マークは「遮光率1級~3級」までのランクがつけられており、そのカーテンを閉めることによりどれだけの自然光を防ぐことができるかにより表示できるマークが異なっています。

最も遮光率が高いのが遮光率1級で、こちらは99.99%(100%の製品もあり)というほぼ完璧に光を通さない性能を持っています。
遮光カーテンは完全に光をシャットダウンしてくれることから、窓の外の景色でネオンなどの光がうるさい住宅では便利に使用できます。

一方で朝になっても陽光が部屋に入ってこないという問題もありますので、どういった環境で使用するかということにより上手に遮光率を使い分けるようにしておきたいところです。

管理のしやすいタイプが便利

新しい室内設備では、カーテンではなくブラインドが設置されているということもよくあります。
ブラインドはカーテンと比較して管理がしやすく、外からの見え方を自由に調節できるというところに大きなメリットがあります。

しかしブラインドは光を防ぐことはできますが、室内の気温を遮断することができません。
ですので冬場などではせっかく温めた室内の空気がブラインドを通して外気に吸収されていってしまうということもあります。

床暖房など直接建物内部に熱気が浸透していくタイプの構造ならばカーテンでもブラインドでもそれほど差がないのですが、エアコンやファンヒーターなど空気を温める場合にはカーテンとブラインドでかなりの違いが出てきます。

もう一つ長く使用してホコリが貯まってしまった場合、ブラインドと比較してカーテンは管理がし易いというメリットがあります。
ブラインドと比較してカーテンの汚れは目立ちにくいのでついつい何年も下げっぱなしにしてしまうということもあるようですが、できれば年に一回くらいは洗濯をしておきたいところです。

カーテンを購入するときには「ウォッシャブルマーク」という洗濯機で丸洗いができるかの表示もあるので、そうしたものを選んでおくと毎年の大掃除のときに便利です。